イタ車ってイタリア製の車のことなのですが、世間には同じ読みの痛車というものが存在します、日本語に訳するとイタイ車という意味です
どうしてこの車が痛車なのかというと… → 続き 読んでみる?
「乗物」カテゴリーアーカイブ
国道九四フェリーの始発に乗って九州上陸です
いきなり3時間のロスタイム、下調べが甘かったのが原因ですがどうにかリカバリーはできそうです
→ 続き 読んでみる?
フェリー乗場でえひめ国体のカウントダウンを発見しました
久しぶりに、海を渡り(四)国外に行ってみることにしました
→ 続き 読んでみる?
明石から三十年前の憧れがやって来ました
明石からこの連休に一人でバイクに乗って訪ねてきた人がいました → 続き 読んでみる?
軽トラを借りてきました
いつもお世話になっている方の好意で軽トラを借りることができました → 続き 読んでみる?
驚愕!自賠責保険
毎日乗っているとても可愛いオレンジの原チャリ
ふと気になって保険証を確認すると…
シッカリと期限が切れていました
切れたのは二年前の四月
それからというもの、殆ど乗っていなかったとは言え余りにもずさん
今年の五月頃車の調子が悪いので仕方なく原チャリに乗り換えてはや三ヶ月
その間無保険で乗っていました
捕まれば免許取消し間違いなし
知らないって一番強いですよね
給料日を待って即加入
これで一安心
思わぬ出費に今月も生活は綱渡りになりそうです
バイクがセルボタン一発でエンジン始動出来るようになりました
一夜明けた今日
いよいよバッテリーの交換です
補充電で何度も外したり付けたりを繰り返しているのでお手の物です
古いバッテリーを外して〜
新しいバッテリーをいれて〜
あっ、もう外すこともないからしっかり固定しておこう
カチャカチャカチャ、う~ん狭いからやりにくいな~カチャカチャカチャ
ヨシ!
ターミナルを繋いで…
アレ?
ネジが…
締まらない…
何でかな~
よく見ると古いバッテリーにはターミナルにタップが切られているのではなく、中にタップを切ったプレートが入っているではあ~りませんか!
付属の袋にネジらしきものが入っていたのですが、古いものを流用しようと開けもしませんでしたが
開けてみると…
中にはちゃんとネジとセットでプレートがはいっていました
しかし、もう狭い所に取り付けてしまったバッテリーにそのプレートを挿入するのは至難の技
しばし考えて
意地でもバッテリーを外さずにターミナルを繋いでやる!
と決意した次第です
針金やラヂオペンチを駆使して何とかやり遂げましたがバッテリーの取り付け前にやっておけば五秒の仕事でした
今日はこんな事ばかりやっているようです
今日は雨
朝から曇っていた空模様
今日は雨のようです
車の調子が悪いので、原チャリを使っている最近は空模様が気になる毎日です
寒い頃は乗るのが億劫なスクーターも、暖かくなってくると気持の良いものです
一年も放置していたらバッテリーが上がってしまい、エンジンが掛かり難くなってしまい始動に一苦労
充電器で何度か補充電してみたが一向に回復する兆しがない
ウインカーもほとんど点滅しない状況なので、思い切ってバッテリーを交換しようと購入いたしました
ネットの通販で三千円弱
これならと購入
送られてきたバッテリーは、密閉式とかで電解液が別になっていて使う前に入れるようになっていた
入れたらすぐに使えるのかと思いきや、さにあらず
一時間ぐらいしてから蓋をして使うようにとの説明書きが…
仕方がないので液を入れた新しいバッテリーは置いたまま、古いバッテリーで家を出ました
前の日から準備しておくべきでした
また帰りに一汗かきそうです